自己紹介&このブログについて
こんにちは、@RinSachi817です。急に思い立ってブログを始めました。
初めてのブログなら無料ブログからはじめるべきでしょうが、WordPressの勉強の一環で自分でテーマをつくったので、そのままやろうと決意しました。
このブログでは、私が撮影した写真をTwitter感覚でまとめて載せたり、買って良かったもののレビュー的なものを拙い文章で書き記していこうと思います。
また日々の生活の中で調べたこと等も備忘録的に書き記していきます。もしかしたら皆さんにも役立つことが書いてあるかも…
好きなこと・もの
結構多趣味なんだと思います。下手の横好きですけど。
写真を撮ること
2012年にデジ一を購入してからの趣味。
エントリーモデルのデジタル一眼レフカメラCanon EOS Kiss X4を数年愛用しています。
おもに草花、風景を撮っています。ちょいちょいTwitterにも載せているので、よろしければフォローを(@RinSachi817)。
Wズームキットレンズで買いましたが、最近では買い足したSIGMA17-50mm/F2.8かTAMRON60mmマクロでの撮影がほとんどです。
特に草花の撮影ではマクロレンズがめっちゃ楽しいです。
所有レンズ
- EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS
- EF-S55-250mm F4-5.6 IS
- EF50mm F1.8 II
- SIGMA 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM
- TAMRON 単焦点マクロレンズ SP AF60mm F2 DiII MACRO 1:1
今欲しいのは広角レンズです。でもどうせ広角レンズを使うのであれば、その力を最大限活用できるフルサイズのカメラが欲しいところ…
※2017/12/5追記
Canonのフルサイズ一眼レフEOS 6Dを購入しました!
その時の記事は→Mark2が発売されたけど旧型Canon EOS 6Dを購入!早速撮影してみた
フォント
中学生の頃から「文字」というものに興味を持ち始め、実際にパソコンでプリントを作成するようになってから、フォントが好きになりました。
今では、モリサワパスポート、フォントワークスLETSなどのお世話になりつつ、デザイナーもどきをやらせて頂いています。
ちなみに、今流行りの絶対フォント感はまだないようです(いくつかのフォントは見分けられますが)。
好きなフォント
個人的に好きなフォントは以下のようなオールド明朝体。特にひらがなのぬるっとした感じ(?)が大好物です。
よく使うフォント
仕事で使うのは、明朝体であれば王道のリュウミン(おもに長文使用)、ゴシック体であれば新ゴ(UD新ゴの方が多いかも)の「ご飯に味噌汁セット」。
長文で無ければ無印の筑紫明朝、筑紫A/B丸ゴシックなどなど。
まぁ、制作物の内容によりけりです…
欧文フォントは昔からCentury Old Styleが大好き。
これは高校数学で誰もがお世話になるであろう、数研出版のStudyaid D.B.で作られたプリントの影響が大きいです。「数研フォント」に似てるんですよね(数研フォントの方がマネしているんでしょうが…)。数研フォントの括弧が極細でなんか良いんですよね。
今欲しいフォント
デザインシグナルの「そよ風」とか「ユーミンウォーク」とか。飛び道具的なフォントですが、使い方次第でかわいいフライヤーができそうです。
あとは少しお高いですが、「ZENオールド明朝N」。やっぱりオールド明朝っていいよね。
最近熱いのは、「たづがね角ゴシック」。半額セールやってたんですけど…
一度は写研の書体も使ってみたいですね。MMOKL!!
歴史
歴史全般的に好きです。中でも戦国時代は格別ですね。
鉄道
九州には水戸岡デザインの車両がたくさん走っています。特に特急の787系はかっこいいですよね。
ちなみに私は音鉄です。817系のVVVFインバーター音がたまらない。
無線
最近フリーライセンスラジオと呼ばれる、免許不要の無線で遊ぶ趣味というのが流行っています。
競技人口(?)の少ない田舎からこの輪に参加するにはCB無線しかありませんが、中古若しくは高額の新品を購入する必要があり、手を出せないでいます。いずれは参加したいと思ってます、ハイ。
著作権等について
当サイトに掲載の文章・画像は、一部の引用を除いて@RinSachi817に著作権があります。引用の範囲を超えた使用は固く禁じられています。
引用の際は、必ず主従を明確にし、誰がみても引用であることがはっきりとわかるように記載してください。
なお、NAVERまとめなどのまとめサイト、YouTubeでの文章、画像等の使用に際しては、必ず事前にご連絡ください(お問い合わせ)。許諾なしに無断転載された場合は、理由の如何に関わらず規定の使用料をお支払い頂きます。
Amazonアソシエイトについて
当サイトは、amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、 Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。